どうも、タロです。
今日はマインドセットについて話していこうと思います。
「マインドセットなんて根性論じゃん。あてにするなよ」
と思うかもしれません。
僕も以前はそう思っていました。
しかし実際には根性論ではありません。
そこもふまえて話していきます。
そもそもマインドセットとは?
mindset
1.(人の固定された)考え方、物の見方
2.(人の)好み、習慣
言葉そのものの意味としては「考え方」となります。すごく難しいですね。
わかりやすくいうと、習慣化した考え方・感情の癖という感じです。
なぜマインドセットが必要なのか
ネットビジネスに毎日5時間を使える人と3時間使える人では出る成果が違います。
1日で比べたら2時間の差ですが、積み重なればとんでもない時間の差になります。
人によってネットビジネスに使える時間は違います。
だけど少しでも空いた時間をネットビジネスに使うという努力は誰でもできます。
あえて厳しいことを言います。
「ネットビジネスを甘く見てはいけない」
なぜならネットビジネスは成果が出るのが遅いので忍耐・努力・覚悟が必要だからです。
小さな結果を積み重ねていくものだからです。
たとえば、ビル建設
20階建てのビルを作ってほしいと言われてビルを作り始めます。
作るには時間も労力も必要です。
もし、19階まで作れても20回まで作れないと売れません。売れずに人もいない建物なんてただの廃墟も同然です。
だけど、20階まで作り終えればビルは売れるようになります。
ビルが売れた段階でビジネスになります。
ネットビジネスもこれと同じで仕事として始めてからお金が発生するビジネスになるまで時間がかかるのです。
現代は情報社会なので簡単に稼ぐ方法がいくらでも流れています。
そういったものは確かに稼げますが、長続きしません。
再現性がありすぎる(誰でも出来てしまう)ものはみんながその情報に飛びついてきて最終的に飽和してしまうからです。
たとえば、バブル経済
土地の売買が儲かるという情報が出てみんなが土地を買い始めました。
中には借金をしてまでも買う人も出てきます。
そうなると余っている土地がなくなるので価格が上がっていきます。
家を建てたい人はだんだん上がっていく土地の価格に不満を持ち、適切な価格じゃないと買わなくなります。
買う人がいなくなれば土地は売れなくなり価格が下がっていきます。
結果「借金して10憶円の土地を買ったのに1憶円になっちゃった」
こんな人があふれかえります。
マイナス9憶円です。とんでもないですよね。でもそういう人は努力などをしてません。
どこかで知った「土地が儲かる」という情報を信じてお金をかけて買っただけです。
では、ネットビジネスは?
上に挙げた2つに比べて忍耐・努力・覚悟が必要なネットビジネスの分野は続ける人が少ないです。
人が少ないのでそれだけチャンスが広がります。
マインドセット全体像
マインドセットの仕方(全体像)について話していきます。
- 悪口を言わない
- 目的と目標を考える
- 上を見ない。下を見る
- ひとつのことを徹底的にやる
- ハードルを下げていく
では、ひとつずつ説明していきたいと思います。
悪口を言わない

七つの習慣にも載ってたインサイドアウトという考え方を使います。
「インサイド・アウトとは、一言でいえば、自分自身の内面から始めるという意味である。内面のもっとも奥深くにあるパラダイム、人格、動機を見つめることから始めるのである。」
引用:「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」p.43
簡単にいうと物事を自分が悪いと思い込むことです。
これだけだと「やばい」「鬱になる」と自己否定のオンパレードになりそうと思いますよね。
多くの人は物事を自分の都合のいいように「良いこと」と「悪いこと」を判断しています。
そういった人はできなかったことを周りの人や環境のせいにします。
しかし自分の物事への見方を変えて自分自身が変わらなければ周囲の物事も変わりません。
つまり自分が悪いと思い込むことで解決法が模索できます。
たとえば、空き巣に入られた男がいるとします。
その男が「空き巣に入った犯人が悪い」と考えても解決はしません。
しかし逆に「空き巣に入られた俺が悪い」と考えると男は
「次からは防犯設備を整えよう」
「防犯カメラを設置しよう」
「鍵をちゃんとかけよう」
などのようにどうすれば良かったのか、今後どうすれば良いのかを考えます。
悪口を言っても誰も喜ばないし生産性もありません。
何かに悪口を言ってる暇があるなら誰かが喜ぶものを作れよと僕は思います。
友達といるときに面白くなかったアニメやつまらなかったゲームなど自分が良くない、悪いと思ったものを紹介してもその場の話のネタとして一時は盛り上がるかもしれません。
しかし、結果としては紹介された人も商品を作った人もましては自分も誰も喜びません。
目的と目標を考える

はじめに目的と目標の違いについてです。
「目的」とは最終到達地点のこと。
「目標」とは目的に至るまでの経緯・過程。仕組みを作ること。
言葉だけだと少しわかりづらい部分もあると思うので表にしてみますね。
目的 | 目標 |
最終到達地点 | 通過点 |
抽象的 | 具体的 |
意味 | 手段 |
目指す形 | 状態/数値 |
ひとつ | 複数 |
説明はしましたが、目的と目標の意味も使い道も覚える必要はないです。
重要なのは言葉の意味や使い道ではありません。
一番重要なのは夢(目的)をたててそこに至るまでの道(経緯・過程)(目標)を作ることが大事です。
僕のことを交えて具体例をあげるとすると、
ネットビジネスを始めてどうなりたい?
- コミュ障脱出
- 友達が欲しい
- 稼ぎたい
じゃぁ稼ぎたいってどの程度か?
「生活に不自由しない収入を手に入れる」
これが目的になります。
では、もっと掘り下げて考えていきます。
生活に不自由しないとはどの程度か?
月20万くらいいるのではないか
どうしたら20万に到達するか
「5万の商品を6日で売れる仕組みを作れれば30日で25になるから月20万は超える」
これが目標です。
上の表と見比べてみると目的は「生活に不自由しない収入」という抽象的なものです。
また、「5万の商品を6日で売れる仕組み」というのが数値も入っていて具体的ですね。
目的を達成するためのいくつかの道筋が目標です。
僕の場合の目的は
「ネットビジネスで自由を手に入れる」
- 労働したくない
- 将来不安だから
- 好きなものを買うのに迷いたくない。即断即決で買い物をしたい
- 時間がもっとほしい
- いつでも稼げる安心感がほしい
- うつ病になりたくない
- 労働したくないけど稼がないといけない
- 漠然とした不安がある
これを原点として振り返ります。
成長したあとにも見返すのも必要です。
自分が達成できているがどうか今の自分を見直します。
そして達成していなかったらそれを達成するために動きます。
上を見ない。下を見る

「自分なんかが始めても同じような発信をしてる人には勝てない」
「今さらなんの実績もない僕が発信したところでどうなるの?」
ネットビジネスを始めるとき不安になると思います。
僕も当初はすごく思っていました。
しかし、実績は稼いだ金額ではありません。
実績とは自分がやってきたことすべてです。
たとえば、
- 毎日本を3冊読んでいる。
本を1冊も読んでいない人間からしたらこれも実績です。
- YouTubeの動画を100本撮った。
- ブログ記事を100記事書いた。
僕はどちらも20~30本しかあげてないので、僕からみたらこれも実績です。
- Twitterで100ツイートした。
これは僕のほうが実績としては上げています。僕は2400ツイート以上です。
- 自己アフィリエイトで1万稼いだ。
ハピタス、ポイントサイト。これは僕にはできないことなのですごいと思います。
どんなことでもすごいと思われたらその時点で実績です。
人を雇ってない人からしたら誰かを雇っている人はすごいですよね。
だからこれも実績になります。
本当にすごい考え方なので他の人に教えたくないと考えてもしまいましたが、
価値ある情報を提供するのは自分よりも後の人が楽にいけるためにやっています。
役に立つかどうかはわからないけど僕にはためになったので、
価値があると思ってくれたのであれば使ってください。
僕も実績についてはすごい悩みました。
どんなことでも真面目に取り組んでいることがわかればすごいと思ってもらえます。
ひとつのことを徹底的にやる

ネットビジネスでいくつかあげるとすれば
- アフィリエイトが稼げる
- 転売が稼げる
- 投資が稼げる
- FXが稼げる
と少し考えただけでもいくつも出てきます。
どれがいいとかではなくどれも本気で一点突破すれば稼げます。
いろんなことに手を出すとかえって稼げなくなります。
具体例でいうと、
- アフィリエイトが5時間の人
- アフィリエイトが2時間+転売が1時間+投資が2時間の人
どちらも合計で5時間のネットビジネスをやっています。
しかし、アフィリエイトを5時間やっている人が勝ちます。
また一点突破すると後に応用が利くようになります。
それまでアフィリエイトだけをやってきた人が転売を始めようとしたら
転売でもアフィリエイトの発想が使えます。
アフィリエイトは他人の商品を紹介して製造者の代わりに
商品を売るからお金をもらえるというシステムです。
この発想が転売にも使えます。
商品を10個買ってくれる人を10人紹介する。
つまり合計で100個の商品を売るからいくらかお金ちょうだいという風にできます。
受験生が数学を勉強したら国語の成績が上がった理論と同じです。
数学をやっていく上で論理的思考力がつきます。
根拠をもって考える力が身につきます。
僕はブログを書くようになって文章を書く側の気持ちになれるようになったので国語の問題の解説がしやすくなりました。
ハードルを下げていく

誰でも出来ることを誰もができないレベルまでやっていく。
これだととても難しい、大変だと思ってしまいます。
しかし、そのレベルまで上げるために毎日こつこつとやる意識を持ちましょう。
たとえば、毎日30分歩けといわれたらきついけど毎日1分だけ外に出るのであれば
それだけで家から出ないよりは歩ける可能性が増えます。
別に歩かなくてもいいんです。毎日何かをやるという意識です。
ステップメール1通でもいいです。
※ステップメールとは、あらかじめメールをセットできる機能のことです。毎日メールを届けるってシステムって覚えてもらえれば結構です!
僕のメルマガを見てくれたら分かりやすいですね!リンクです。
それが難しいと感じるのであれば300文字でもいいです。
僕はメルマガを作るときに最初にその時に書きたい内容の10文字を考えます。
そこにエピソードを付け加えていきます。
そうすると気づいたら書き終わっています。
ブログで言えばアニメを見たときだけ記事を書くというのもいいです。
考察などが難しいのならばあらすじだけでもいいと思います。
そこにどこがどのように面白かったのかを書き加えるだけで十分だと思います。
楽しかったとか面白かっただけだと文章を書く人としてどうかとは思いますが、
どうしてもめんどくさかったら楽しかっただけでもいいと思います。
動画なら長いものを最初から作るのは大変なので
とりあえず1分の動画を撮ってみてもいいと思います。
僕は動画を撮るときはすべてスマホで撮っています。
撮った動画をYouTubeにあげるときも編集ゼロです。
1分までいかなくてもいいと思います。15秒とかでもありです。
むしろ15秒の動画100本を上げるというのも面白いと思います。
これも充分な実績です。
周りは気にしない
初めに言ってしまうと、人の反応は気にしないほうがいいです。
ビジネスを始めた人が誰でも持つ最初の悩みだと思います。
- メルマガに登録されない
- Twitterでいいね・リツイートされない
- ブログが読まれない
- YouTubeが再生されない
でもそんなことは当たり前です。
僕も最初はTwitterにいいねが全然もらえなかったです。
ブログが読まれなかったです。
今も読まれているか不安になるときもあります。
YouTubeは本当に再生されません。
再生されていると思ったら僕自身が再生しただけだったということもありました(笑)
コピーライティングの原則 3つのnot
コピーライティングの重要な原則の1つに
「3つのnotがあります。」
それが、この3つです
- not read〈読まない〉
- not believe(understand)〈理解しない〉
- not act〈行動しない〉
not read〈読まない〉
たとえば、Amazonで本が買えるんだよと誰かにメールで紹介しても
メールを受け取った人はよくある広告だと思って迷惑メールに入れてしまった。
not believe(understand)〈理解しない〉
メールは読んでもらえたとしてもAmazonで本が買えるわけないと思う。
not act〈行動しない〉
Amazonで本が買えてしかもそれが家に届くんだ。へー。
信じはしたけど実際にAmazonで本は購入しない。
マインドセットを利用する
繰り返しになってしまいますが、稼ぐことに関しては悪口はだめです。
自分に責任があると思えば解決できます。
成功するための方法だと思います。
たとえば、稼げると聞いてたネットビジネスが稼げない。
教え方が下手だと相手を下げるのではなく、
「この人に聞いた自分が悪いと考え、他の人に聞いてみよう。」
とか
「詳しい人にお金を払ってでも教わってみる。」
など。
でもただ、正論ばかりいう必要はありません。
引きこもりの人に学校に行けとか外に出ろと言っても外に出るわけがありません。
それで外に出るのであればそもそも引きこもりにならないですからね。
では、その人を動かすためにはどうしたらいいかと考えます。
要するに別のことを提案してみるということです。
- ネットビジネスは家にいてもできる
- ニートでも稼げる
このような提案をしてその人の心が動いてネットビジネスを始めれば
ネットビジネスをきっかけに外に出るようになるかもしれません。
アウトプットが大事だから調べたり教わったりしたことを友達に話しに行こう。と思うかもしれません。
動画を撮るのも口を動かすので血の循環が良くなるので脳に血液が行って頭がよくなるかもしれません。
まとめ
どんなことでも感じる価値は人それぞれ違います。
失敗はしてほしくないですが、いろいろ興味をもってやってみて
それが結果的に失敗してまったとしても実際にやったことで価値を感じることもあります。
なので、少しでも興味があることはやっていきましょう!
有料企画に無料でご招待中
特典のビジネス講義では専用のサイトにご案内させていただきます。
【下記画像をクリックして、月5桁自動化したタロのプロフィールが読めます】

コメントを残す