こんにちは、タロです。
勉強しても、身に付かなくて成績が上がらない
実力がつかない
前に習ったことを忘れてしまう
そんな経験ってありませんか?
僕は、学校の勉強をしても、勉強時間の割に成績が上がらなくて
なぜなんだ?
なぜ、アイツは勉強してなさそうなのに僕より上なんだ?とずーっと思ってました。
でも、ある方法を覚えた途端に暗記効率が爆上がりして、成績が
急上昇して親に褒められるようになったので、
その方法について話したいと思います。
アウトプットについて
その方法とはズバリ「アウトプット」です
覚えたことを人に喋ってみたり、
文字に書いたりすることです。
人前でプレゼンしたり、英語のスピーチしたり、劇で発表したことって
結構覚えてませんか?
僕はすごく覚えていて、英語のスピーチ発表が前日の日に
めちゃくちゃ繰り返しまくって覚えてた記憶があります
アウトプットは
記憶に定着してるか確認になるわけですね。
覚えていなかったり、あやふやなことは
ひとは、全然喋れないんです
インプットして、アウトプットして、失敗して、インプットして、アウトプットして
これの繰り返しをすることで記憶に定着していきます。
インプットっていうのは、覚えることです
アウトプットは定着させるためにするんですよ
インプットを少ししたら、すぐアウトプット
これで相当実力が付くようになりますよ。
どこでアウトプットすればいいのか?
アウトプットは
ブログを立ち上げてもいいし
ツイッターでつぶやいてもいいし
Youtubeに動画取って投稿してみてもいいです
これするとだんだん資産になります。
これは、youtubeが一番わかりやすいと思います
例えば、僕がyoutubeで、数学の勉強したことを話すとします
今日は、関数について説明します。
関数っていうのは、Xが決まるとYが決まることです
例えば、・・・
こんな感じで話していった動画をアップロードするわけです
そして、関数について教えてと言われた時に
「この動画をみてね」と言えば済むわけです
これって、仕事を肩代わりしているってことじゃないですか?
自分は働かなくても、代わりに働いてくれるわけです
それってめちゃくちゃ良くないですか
アウトプットすると資産になるわけですよ。
する場所がなかったら、
僕のコメントにしてくれても全然いいですよ
まとめ
アウトプットは覚えたことを喋る、書くこと
アウトプットはブログ、youtube、ツイッターなどで言うべし
学んだことのアウトプット繰り返していきましょう
有料企画に無料でご招待中
特典のビジネス講義では専用のサイトにご案内させていただきます。
【下記画像をクリックして、月5桁自動化したタロのプロフィールが読めます】

コメントを残す