
こんにちは、タロです。
最近、コピーライティングを勉強していまして、
そこで日常でも使いやすい、
FABテクニックについて話そうと思います。
FABテクニックとは?
Feature(特徴)
Advantage(利点)
Benefit(ベネフィット)
これは具体例があったほうが分かりやすいので、
カメラで例えていきましょう
F 500g
A 軽い
B 持ち運びしやすい
こんな感じです
ベネフィットっていうのは
メリットの先の
機能的価値ではなく、機能によって得られるメリットを掲示
ベネフィットというのは自分の生活や暮らしや人生がどれほどよく変わっていったかを提示しなきゃいけないんです。
ことです
それで、このベネフィットが考えられると
人が欲しいと思いやすくなります。
もうひとつ例を出しましょう
スマホの画面で話します
F画面が縦14cm、横6cm
A画面がアイパッドに比べて小さい
B画面が見にくい→視力の低下を招く→視力が落ちると毎回メガネの買い替えで半日かかって、時間がなくなる
小さい画面よりも大きい画面のが時間短縮に使える
まぁ、こんな感じです。
ベネフィットは主観が入ってくるので、
人は価値を感じやすくなります。
なぜかというと、人は論理ではなく感情で決定する生き物だからです。
例えば、テスト習慣に入ったとします。
でも、まだ課題が残っててこのままじゃ終わらないって時に
合理的なら、そこで課題をしようってなります。
でも、合理的じゃないからこそ
サボりたくなります。課題なんてやらないのです。
人間は合理的じゃないんです。
まとめ
ベネフィットを使うと、人の感情を動かしやすくなり
行動させやすくなります。
ベネフィットはそれがあることで
どう人生や生活が変わったかを考えればいいんです。
FABの中で一番ベネフィットが大事
他にもこういう記事も書いてます
ネットビジネスが怖い、不安な人必見!怪しい物の見分け方とは?
有料企画に無料でご招待中
特典のビジネス講義では専用のサイトにご案内させていただきます。
【下記画像をクリックして、月5桁自動化したタロのプロフィールが読めます】

コメントを残す